ボランティア保険

ボランティア活動中のケガや事故など、「もしも・・・」のときに備えて保険の加入をお勧めしています。ここでは、ボランティアセンターで扱っている保険についてご紹介します。

ボランティア活動保険

全国社会福祉協議会が運営している保険で、国内の活動が対象となります。越谷市社会福祉協議会ボランティアセンターでも加入手続きを行っております。

※各都道府県社会福祉協議会または各市区町村社会福祉協議会が窓口になっていますので、お近くの社会福祉協議会にお問い合わせください。

【受付】
地域福祉課 ボランティアセンター窓口にて手続き致します。
(越谷市越ヶ谷四丁目1-1 越谷市中央市民会館2階)

【持ち物】
保険料、はんこ

【補償期間】
毎年4月1日から翌年3月31日まで
※途中加入の場合については、加入手続き完了日翌日翌年3月31日まで

【保険プラン・保険料】
基本プラン…350円
天災・地震補償プラン…500円

※被災地での活動を予定されている方は、天災・地震補償プランにご加入ください。
※お釣りのないようご協力をお願い致します。

【補償内容】
ボランティアがボランティア活動中の急激かつ偶然な外来の事故により死傷された場合や、偶然な事故により他人にケガを負わせたり 、他人の物を壊したこと等により法律上の損害賠償責任を負われた場合に保険金をお支払いします。

  • ボランティア自身の食中毒や特定感染症、熱中症も保証します。
  • 基本プランでは地震・噴火・津波による死傷は補償の対象とはなりません。
  • 特定感染症重点プランでは新規加入の場合でも補償開始日初日から特定感染症を補償の対象とします。
  • 人格権侵害による法律上の損害賠償責任を負った場合も保証します。

ボランティア行事用保険

全国社会福祉協議会が運営している保険で、国内の活動が対象となります。越谷市ボランティアセンターでも加入手続きを行っております。

※各都道府県社会福祉協議会または各市区町村社会福祉協議会が窓口になっていますので、お近くの社会福祉協議会にお問い合わせください。
※加入を希望される場合は、団体・グループの代表者印が必要になります。

【受付】
地域福祉課 ボランティアセンター窓口にて手続き致します。
(越谷市越ヶ谷四丁目1-1 越谷市中央市民会館2階)

【補償を受けられる方】
ケガの補償・・・行事参加者(主催者(個人)を含みます。)
賠償責任の補償・・・行事主催者および共催者

【補償期間】
行事開催期間

◎取扱代理店
株式会社福祉保険サービス(外部サイト)

問合せ先:
地域福祉課 ボランティアセンター
 048-966-3211