赤い羽根共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
共同募金運動は、各都道府県の共同募金会が主体となって実施しており、越谷市社会福祉協議会では、埼玉県共同募金会越谷市支会として募金活動を実施しています。ぜひ、ご協力をお願いします。
【募金期間】10月1日~翌年3月31日まで
※埼玉県共同募金会越谷市支会では、10月1日~31日の1か月間を強化期間としています。
当支会下記窓口もしくは郵便振り込みで受け付けています。また、強化月間には自治会を通じた募金活動も行っております。
〒343-0813 越谷市越ヶ谷四丁目1番1号(中央市民会館2階事務所)
TEL:048-966-3411(担当課:地域福祉課)
〈募金の種類〉
戸別募金 |
自治会の協力を得て、各世帯にご協力をお願いしている募金です。 |
街頭募金 |
駅前や店頭などでお願いする募金です。 |
学校募金 |
福祉教育に主眼を置き、児童・生徒の自発的な参加をお願いする募金です。 |
職域募金 |
ピンバッジやクオカード等を活用し、企業や関係団体にお願いする募金です。 |
法人募金・個人募金 |
篤志家や事業主の方にお願いする募金です。税制上の優遇措置が受けられます。 |
※インターネットからも募金が出来ます(中央共同募金会HP)
※職域募金については、500円以上の寄付をした方にピンバッジ1個、1,000円以上の寄付をした方に図書カード・クオカードを1枚差し上げます。
※共同募金会への寄付は、法人、個人ともに、税制上の優遇措置の対象となります。共同募金における、寄付金の税制優遇について(中央共同募金会HP)
令和5年度募金実績は、21,158,362円となりました、ご協力ありがとうございました。
募金 | 金額 |
---|---|
戸別募金 | 18,459,260円 |
街頭募金 | 669,970円 |
学校募金 | 412,410円 |
職域募金 | 765,224円 |
個人募金・法人募金 | 851,498円 |
募金総額 | 21,158,362円 |
越谷市社会福祉協議会では、次の事業などに対し、10,579,000円の配分を受けました。
【使いみち】
また、集められた募金は、県内福祉団体、災害被災者への支援等、広域的な取り組みにも活用されています。
令和5年度共同募金運動結果の報告(埼玉県共同募金会HP)
関連ファイル:2024赤い羽根リーフレット(PDF)
「心つなぐ。笑顔つくる。共同募金」(埼玉県独自スローガン)
※当協議会職員が考えた案が採用されました。”募金していただいた方の善意が、共同募金を懸け橋として、たくさんの支え合いの活動が展開され、巡り巡って誰かの幸せにつながり、笑顔を作ること”をイメージしています。
〒343-0813
埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目1番1号(越谷市中央市民会館2階)
電話:048-966-3411
FAX:048-966-7195
© 2025 社会福祉法人 越谷市社会福祉協議会