社会福祉協議会(社協)は、社会福祉法に基づきすべての都道府県・市町村に設置され、地域住民や社会福祉関係者の参加により、地域の福祉推進の中核としての役割を担い、さまざまな活動を行っている非営利の民間組織です。
越谷市社協では、「みんなが参画し ともに築く 福祉のまちをめざして」を基本理念に、地域福祉活動を促進しており、会員制度は、会費というかたちで市内の地域福祉活動にご協力いただく支え合いの制度です。ぜひ、ご協力をお願いします。
【募集期間】
通年募集していますが、7月を強化月間としています。
【お申込み】
当協議会窓口もしくは郵便振り込みで受け付けています。また、強化月間には自治会を通じた会員加入募集活動も行っております。
〒343-0813 越谷市越ヶ谷四丁目1番1号 中央市民会館2階事務所 TEL:048-966-3411(担当課:地域福祉課)
会員区分 | 対象 | 会費(一口) |
---|---|---|
一般会員 | 自治会を通じて各世帯にお願いをしています。 | 200円 |
賛助会員 | 主に賛同する個人等にお願いをしています。 | 1,000円 |
特別会員 | 主に篤志家、各団体、社会福祉施設等にお願いをしています。 | 5,000円 |
法人会員 | 主に会社、事業所、社会福祉法人等にお願いをしています。 | 10,000円 |
※会員への入会、金額については任意です。
※賛助・特別会員、法人会員は、当協議会窓口または郵便振込にて受付しています。
※越谷市社協は、税制上の優遇措置がある寄附金税額控除対象法人です。
皆さまよりお寄せいただいた会費は、地域福祉を推進するために欠かせない基本財源として、越谷市内の地域福祉活動への支援として使われています。
「福祉のまちづくり」を進めるための 活動基盤となる社協支部への活動資金の助成や、地域福祉活動等を積極的に実施している団体に補助金を交付することにより、社協と団体相互の連携を強化し、地域福祉の充実を図ります。 |
地域を見守る存在となる福祉推進員を養成し、身近な場所で住民の皆さまが自主的・主体的に行う「ふれあいサロン」の活動を支援します。 |
日常生活に支援が必要な方を対象とした家事代行サービスを提供する「ほほえみサービス」の運営や、「福祉車両」や「車いす」の貸出事業、また生活の安定及び自立への助長の促進を図る福祉資金貸付事業の支援をします。 |
地域福祉への理解と関心を高めるため、各種福祉情報を市民に向けて社協だより(越谷社協広報誌)およびホームページにおいて発信します。令和5年度 社協だより発行実績 年6回発行 総発行部数 690,000部 |
ボランティアに関する情報提供、相談、団体支援、コーディネート、啓発等を行い、ボランティア事業の充実を図ります。 |
〒343-0813
埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目1番1号(越谷市中央市民会館2階)
電話:048-966-3411
FAX:048-966-7195
© 2025 社会福祉法人 越谷市社会福祉協議会