ふれあいサロン

ふれあいサロンとは・・・

越谷市社会福祉協議会では、地域の身近な場所で、住民の方が自主的・主体的に活動を行う「ふれあいサロン」の設置を推進しています。
「ふれあいサロン」は家に閉じこもりがちな高齢者や子育て中の親などを対象に参加者同士の交流や情報交換の場、気軽に立ち寄れる居場所として機能しています。また、自治会やマンション単位で行う高齢者の見守り活動やコミュニティー活動の一つとして大きな関心が寄せられています。

子育て分野のふれあいサロンのようす
子育て分野のふれあいサロンのようす
高齢者分野のふれあいサロンのようす
高齢者分野のふれあいサロンのようす

何をするの?

参加者と共に活動を企画・検討、進行し、気軽に、楽しく、無理なく参加できる内容が望ましいです。
例として、茶のみ・会食・健康相談・ストレッチ体操・小物作りなど、地域にあったさまざまなものが考えられます。

ふれあいサロンを始めるには?

越谷市社会福祉協議会では「福祉推進員」を養成しています。「福祉推進員」が中心となり、地域の協力者と共にふれあいサロンを運営していきます。

ふれあいサロンを始めるまで
ふれあいサロンを始めるまで
ふれあいサロンを始めるまで

参加する人は?

参加者は「ひとり暮らしの高齢者」、「外に出る機会の少ない方」、「子育て中の親子」など、サロンによってさまざまです。

【ふれあいサロン登録一覧】

ふれあいサロン登録一覧(令和7年4月1日現在)(PDF)


【ふれあいサロン代表者向け】

「ふれあいサロン」事業報告書兼助成金請求書(PDF)※編集中
「ふれあいサロン」事業報告書兼助成金請求書(Word)※編集中
「ふれあいサロン」事業報告書兼助成金請求書(Excel)※編集中
「ふれあいサロン」事業運営に対する助成金交付要綱(PDF)