赤い羽根共同募金は、各都道府県の共同募金会が主体となって実施しており、越谷市では、埼玉県共同募金会越谷市支会が募金活動を実施しています。ご協力いただいた募金は、身近な地域で社会福祉のために役立てられます。
募金期間
令和6年10月1日~令和7年3月31日まで
※埼玉県共同募金会越谷市支会では、10月1日~31日の1か月間を強化期間としています。
募金の流れ

募金の種類
戸別募金 | 自治会の協力を得て、各世帯にご協力をお願いしている募金です。 |
街頭募金 | 駅前や店頭などでお願いする募金です。 |
学校募金 | 福祉教育に主眼を置き、児童・生徒の自発的な参加をお願いする募金です。 |
職域募金 | ピンバッジやクオカード等を活用し、企業や関係団体にお願いする募金です。 |
法人募金・個人募金 | 篤志家や事業主の方にお願いする募金です。税制上の優遇措置が受けられます。 |
令和5年度 赤い羽根共同募金実績報告
令和5年度募金実績は、21,158,362円となり、越谷市社会福祉協議会で実施する次の事業などに対し、10,579,000円の配分を受けました。なお、越谷市社会福祉協議会の事業費以外に市内福祉団体、災害被災者への支援等の広域的な取り組みにも活用されました。ご協力ありがとうございました。
募 金 | 金 額 |
戸別募金 | 18,459,260円 |
街頭募金 | 669,970円 |
学校募金 | 412,410円 |
職域募金 | 765,224円 |
個人募金・法人募金 | 851,498円 |
募 金 総 額 | 21,158,362円 |
※職域募金については、500円以上の寄付をした方にピンバッジ1個、1,000円以上の寄付をした方に図書カード・クオカードを1枚差し上げます。
【使いみち】
・社協支部への支援
・広域交流ボランティア活動への助成
・地域福祉活動協力団体への支援
・ボランティア相談の実施
・ボランティア活動基盤の整備
・ボランティア交流会&フェスティバルの実施
・障碍者の日記念事業「ふれあいの日」への助成
募金受付先
越谷市社会福祉協議会 地域福祉課 (越谷市越ヶ谷4丁目1番1号 中央市民会館内)
※インターネットからも募金が出来ます(中央共同募金会HP)
関連リンク
関連ファイル
「心つなぐ。笑顔つくる。共同募金」(埼玉県独自スローガン)
※当協議会職員が考えた案が採用されました。”募金していただいた方の善意が、共同募金を懸け橋として、たくさんの支え合いの活動が展開され、巡り巡って誰かの幸せにつながり、笑顔を作ること”をイメージしています。