昭和43年
11月
厚生省より社会福祉法人の認可を受ける。
会員会費制度を創設する。
昭和44年
7月
「社協だより」を創刊する。
昭和56年
4月
越谷市より障害者ガイドヘルパー派遣事業を受託する。
昭和57年
4月
越谷市より県共同募金会越谷市支会事務を移管する。
昭和59年
4月
越谷市より老人福祉センター「けやき荘」の管理運営を受託する。
7月
愛の詩基金を創設する。
昭和61年
10月
ふれあいのまちづくり事業(国庫補助)を実施する。
平成3年
4月
ボラントピア事業(国庫補助)を実施する。
平成4年
4月
在宅福祉サービスセンターを開設し、住民参加型在宅福祉サービスを実施する。
越谷市より訪問介護員派遣事業を受託する。(平成18年3月31日をもって受託終了)
越谷市より障害者福祉センターこばと館を受託する。
越谷市中央市民会館喫茶室の経営を開始する。
平成5年
4月
越谷市より老人福祉センター「くすのき荘」の管理運営を受託する。
平成6年
4月
愛の詩基金事業として紙おむつ等配付事業を実施する。
平成7年
10月
越谷市より「食」の自立支援事業を受託する。
平成10年
8月
越谷市より24時間巡回型ホームヘルパー派遣事業を受託する。
平成11年
7月
越谷市より基幹型在宅介護支援センターを受託する。 (平成18年3月31日をもって受託終了)
10月
埼玉県社会福祉協議会より地域福祉権利擁護事業を受託する。
埼玉県より指定居宅介護支援事業所「こしがや社協」の認可を受ける。
平成12年
3月
越谷市地域福祉活動計画を策定する。
埼玉県より指定居宅サービス事業所「こしがや社協」の認可を受ける。
4月
福祉推進員制度を創設する。
ふれあいサロン事業を創設し、推進を図る。
越谷市より自立生活支援事業(すこやかサービス)を受託する。
在宅福祉サービス事業(ほほえみサービス)を開始する。
5月
越谷市よりファミリー・サポート・センター事業を受託する。
平成13年
4月
越谷市より子育てサロン事業を受託する。
10月
在宅認知症高齢者等支援事業所(デイホーム「喜左衛門」)を実施する。
平成14年
4月
越谷市より手話通訳者派遣事業を受託する。
10月
埼玉県より指定通所介護事業所「喜左衛門」の認可を受ける。
11月
越谷市より老人福祉センター「ゆりのき荘」の管理運営を受託する。
越谷市より市民プールの管理運営を受託する。
平成15年
3月
埼玉県より指定居宅介護事業所「こしがや社協」の認可を受ける。
4月
埼玉県より指定精神障害者居宅介護等事業所「こしがや社協」の認可を受ける。
埼玉県より指定デイサービス事業所「こしがや社協」の認可を受ける。
越谷市より障害者就労支援事業を受託する。(平成16年3月31日をもって受託終了)
6月
越谷市よりいきいきセントー事業を受託する。
平成18年
4月
越谷市より老人福祉センター「けやき荘」の指定管理者として指定を受ける。
越谷市より老人福祉センター「くすのき荘」の指定管理者として指定を受ける。
越谷市より老人福祉センター「ゆりのき荘」の指定管理者として指定を受ける。
越谷市より市民プールの指定管理者として指定を受ける。
越谷市より障害者福祉センターこばと館の指定管理者として指定を受ける。
越谷市より地域包括支援センター事業を受託する。
越谷市より住まいの情報館の管理運営を受託する。
埼玉県より指定介護予防支援事業所「越谷市社会福祉協議会」の認可を受ける。
埼玉県より指定介護予防通所介護事業所「喜左衛門」の認可を受ける。
埼玉県より指定介護予防サービス事業所「こしがや社協」の認可を受ける。
10月
越谷市より障害者デイサービス事業を受託する。
越谷市より夜間型介護事業を受託する。
平成19年
4月
団塊の世代向けモデル体験プログラム事業を実施する。
社協だより150号を発行する。
平成20年
11月
法人化40周年を迎える。
平成23年
4月
越谷市より障害者就労訓練施設しらこばとの管理運営を受託する。
9月
越谷市より成年後見事業を受託する。
10月
成年後見センターこしがやを開設。
越谷市より助け合いの仕組みづくりを事業を委託する。
越谷市より介護支援ボランティアポイント事業を受託する。
越谷市商工会(現 越谷商工会議所)より地域支え合いサービス事業を受託する。(令和5年3月31日をもって受託終了)
平成24年
11月
全国社会福祉大会において、全国社会福祉協議会会長より表彰される。
平成25年
3月
「第2次越谷市地域福祉活動計画」を策定する。
5月
越谷市災害ボランティア登録制度がスタートする。
9月
竜巻災害の発生に伴い、「災害ボランティアセンター」を市内2か所に設置する。
11月
第1回市民後見人候補者養成研修を実施する。
「ふらっと」おおぶくろの運営を開始する。
平成26年
6月
越谷市地域福祉ネットワーク推進モデル事業を受託する。(平成28年3月)
越谷市指定特定相談支援事業所「しらこばと」を開設する。
平成27年
6月
越谷市より越谷市障害者就労支援事業を受託する。(令和2年9月30日をもって受託終了)
7月
社協だより200号を発行する。
12月
指定管理者として老人福祉センター「ひのき荘」の管理運営を受託する。
平成28年
4月
「越谷市より生活支援体制整備事業を受託する。(生活支援コーディネーターの配置)
7月
みまもり・あんしん事業を開始する。(孤立防止事業、共同募金重点助成事業)
令和4年
4月
越谷市より重層的支援体制整備事業を受託する。